事業再生研究機構・㈱商事法務BLS共催セミナー「【大阪開催】『法的整理の債権者申立て』の活用~事例紹介と研究会メンバーとの懇談会~」

2025/07/24

 この度、事業再生研究機構と株式会社商事法務ビジネスロースクールは共催で下記セミナーを開催することとなりました。皆様のお申込みをお待ち申し上げております。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【大阪開催】「法的整理の債権者申立て」の活用~事例紹介と研究会メンバーとの懇談会~

事業再生研究機構の「法的整理に係る債権者申立研究会」が取りまとめた『債権者申立ての活用』を素材として、講師・参加者相互での質疑、意見交換を交えながら債権者申立ての実情と課題を共有する。

講師:三森 仁(あさひ法律事務所)/鐘ヶ江洋祐(長島・大野・常松法律事務所)/北野知広(大江橋法律事務所)/堀野桂子(北浜法律事務所)/宮本 聡(大江橋法律事務所)/春木浩人(金融機関)

● 開催日:2025年9月3日(水)18時~20時(会場開催のみ・軽食付)
●申込期限:2025年8月27日(水)
●参加費:事業再生研究機構会員の方は無料(非会員は有料)
●定員(会場):30 名(先着順)
●お申込方法:お間違えのないようお気をつけください。
①事業再生研究機構会員(所属)の方→こちら
②事業再生研究機構会員以外の方→こちら

 

<講座開設の趣旨>
◆健全な経営改善や適切な事業再生を実現する上で、債務者(顧客) 企業に問題がある場合の解決策として、法的整理の債権者申立ては有効手段の一つであると言えます。事業再生研究機構では「法的整理に係る債権者申立研究会」を立ち上げ、実態整理、課題検討を重ね、今般『債権者申立ての活用』として書籍にまとめました。
◆本セミナーでは、研究会メンバーを講師として、前半では具体的な事例を用いて債権者申立ての実情と課題を紹介します。どのような経緯で債権者申立てを行ったのか、手続きを進めていくにあたって留意したことは何か、申立てによってどのようなメリットがあったのかなど、申立債権者、代理人等のそれぞれの立場から、わかりやすく解説します。
◆セミナー後半は、債権者申立てに関する疑問、現在抱える課題等の情報共有の場として、講師・受講者相互の懇談会の形式で進めます。関係者の本音に接する貴重な機会でもありますので、みなさまのご参加をお待ちしております。

 

<主要講義項目>
1 研究会立上げの経緯
2 本書の概要
3 債権者申立ての事例紹介
 *債権者、弁護士の立場からの実務対応
 *債権者申立ての端緒、留意事項
 *債権者申立ての活用に向けて
4 懇談会(軽食付き)
 *質疑応答を含むフリーディスカッション

 

<お問合せ先>
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-6-2(日本橋フロント3階)
株式会社商事法務 セミナー担当(URL:http://www.shojihomu.co.jp/)
電話:03(6262)6761(ダイヤルイン) Eメール:law-school@shojihomu.co.jp